新しくブログを更新中
https://kitaishikiri.com
午後のイベントのちらし PDFで表示しています 2017年2月より開始しました | ||||||||||||
2023年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | 1月 | 2月 延期 |
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | 1月 順延 |
休止 | 3月 | 4月 休止 |
5月 順延 |
6月 順延 |
7月 | 8月 順延 |
9月 中止 |
10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | 1月 | 2月 | 休止 | 休止 | 休止 | 休止 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 半日 |
12月 半日 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 開始 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
換気扇なども時々清掃
いずみ市民生協から三島章二さんにお越し頂き、「食の安全」についてお話し頂きました。昔は、食品添加物や残留農薬などは怖いものとされていました。そんな話を聞いたのは、40年も50年も前のことですよね。
現在、日本では食べてはいけないようなものは、流通していないとのこと。20年くらい前は、中国製品が怖いようなことでしたが、現在はそんな食品は日本に入ってきていないとのこと。中国の旅行者は、日本で中国製の食品を買って帰るほどだとか。
危険、怖いと言う言葉は、インパクトがあるのでよく使われるが、それが安心となりましたというニュースはあまり流さない。人々は危険というものが頭に染みついてしまう。
結論的には、日本に入ってきている食品は、スーパーもコンビニも、生協だって大丈夫なものばかりです。酒類も発がん物質なのですが、適量なら楽しむことができます。野菜も毒性を持っています。要は、バランス良く適量を頂くと言うことです。偏った食品を同じ物ばかり食べるのこそ危険となります。私たちの食事はバランスを気をつけて食べるようにしましょう。